都心からもアクセスがしやすい山梨県。
その中でも富士山麓存在する湖群、富士五湖。最大面積の「山中湖」は、観光地としても人気です。
この記事では、そんな山中湖周辺で行って欲しいオススメの場所をご紹介します。
お子さんだけでなく、パパもママも楽しめること間違いなしですよ!
子連れで山中湖観光に困ったらココへ行こう

芸能人のファンも多い「ほうとう 庄ヤ」

山中湖でほうとう、石臼挽きそば、郷土料理を提供されている人気店
昼間は天気が良いと、お店の後ろにどーんと富士山が見えますよ。
駐車場は店前に数台と、店の左側の道から入った店の奥にあります。

お店の入り口を入ると壁にはたくさんのサインが飾られています。
メニュー 鶏肉 ほうとう
店内は広く、感染症対策もしっかりとされているので安心して過ごすことができます。
こちらで使用されている味噌は全て無添加天然醸造だそう。こういうこだわりはとても嬉しいです。
私は写真右の『鶏肉 ほうとう』を、夫は『カキ ほうとう』を頂きました。
美味しくてビックリ!前回は他店で食べましたが、ここまでの感動はありませんでした。
お野菜もたくさん入っていて、一人鍋を食べているような感覚。
4歳の娘も何度もおかわりするほどで、お子さんにもオススメ。
観光地あるあるの平均的な美味しさではなく、ホンモノ!サインが多いわけです。
次回からもここに来ようね、と夫と話しました。
クチコミを見ると、他のメニューもハズレなしとのこと!
庄ヤ
- 所在地 → 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中134
- 駐車場 → 有
- URL → http://www.yamanakako.co.jp
レンタルできる「山中湖サイクリング」

山中湖の周りはサイクリングロードが舗装されており、家族で楽しむことができる
山中湖は一周およそ14キロ、途中舗装がないところもありますが
傾斜も厳しくないのでお子さんからお年寄りまで利用できます。
我が家は約半周の7キロを走ってみました
今回利用した「いしばしボート」さん サイクリング途中に撮影した富士山
山中湖の周辺にはレンタサイクル屋さんが多くあります。
基本的にはどこも値段は似たり寄ったりですが、古いお店だと自転車もまあまあ古そうでした。
周辺の湖沿いには無料の駐車場が多くあるので車の置き場には困りません。
今回我が家が利用したのは『いしばしボート』さん。
自転車は3台(大人用2台(1台は子供を乗せる椅子付)、子供用1台)で一時間700円/台。
およそ半周の往復で、ちょうど一時間くらいでした。
11月上旬とは言え、陽射しもあたたかく、富士山を見ながらのサイクリングは贅沢で
空気も美味しくプライスレスな体験ができました。
小学1年生の息子はサイクリングが1番楽しかったそうです
いしばしボート
- 所在地 → 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中21
- 駐車場 → 有
- URL → http://ishibashiboat.com/rentalbicycle.html
混雑なしでゆったり過ごせる「花の都公園」(料金表付き)

富士山に一番近い高原リゾート山中湖村にある観光施設「花の都公園」。四季折々の花々が迎えてくれる。
「花の都公園」とインスタ等で調べると、入り口の広大な敷地に植えられた花と
バックに映る富士山のセットが印象的な場所です。
(私が行った11月上旬は花は終わってしまったようで、見ることが出来ませんでした)
遊具 広い温室
園内はとても広く、滝や、小さな遊具、紅葉、温室などがあります。
家族で来られている方や、わんちゃんのお散歩に来られている方も多かったです。
入園料がこちら↓
期間 | 4月16日~10月15日 | 10月16日~11月30日 | 12月1日~3月15日 | 3月16日~4月15日 |
営業時間 | 8:30~17:30 | 9:00~16:30 | 9:00~16:30 | 9:00~16:30 |
大 人 | 600円 | 360円 | 無料 | 360円 |
小中学生 | 240円 | 150円 | 150円 | |
障害者 | 大 人 | 360円 | 220円 | 220円 |
小中学生 | 150円 | 100円 | 100円 | |
団体 | 大 人 | 480円 | 300円 | 300円 |
小中学生 | 180円 | 130円 | 130円 |
駐車場は有料ですがあります。山中湖からも近いのでサイクリングでも行けそうですね。
花の都公園
- 所在地 → 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中1650
- 駐車場 → 有 / 乗用車300円
- 営業時間 → 4月16日~10月15日(8:30~17:30) 10月16日~ 4月15日(9:00~16:30)
- 休園日 → 12月1日~3月15日の毎週火曜日(年末年始を除く。)
- URL → http://www.hananomiyakokouen.jp
富士山を一望できる「山中湖パノラマ台」

富士山と山中湖の景色を楽しめる「山中湖 パノラマ台」
山中湖に行くと毎回寄るのがこちら。
高いところから見る富士山はまた別格です。

小さい駐車場がありますが、だいたいいつも満車です。
山道をもっと登ると、あちこちで路駐をして撮影している人を見かけます。
標高が高いので冬はかなり寒いので防寒対策必須です!
山中湖 パノラマ台
- 所在地 → 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野514
- 駐車場 → 有 (10台)
- URL → https://lake-yamanakako.com/spot/10348
山中湖周辺の日帰り温泉なら「紅富士の湯」

天気の良い日には湯船に浸かりながら富士山を眺めることができる
入り口入ってすぐの券売機でチケットを購入し、受付を済ませます。
温泉は2階にあります。
内湯が2種類とサウナ、外湯は一度外に出て屋根付きの階段を降りたところに2種類ありました。
どれも広く、夜の紅葉のライトアップが美しかったです。
ただ私のリサーチ不足で、こちらへ着いた際「30分後に閉館になります」と案内を受け
4歳の娘と大慌てで入ったので細かいことところまで見れていません。
皆さん小走りで入浴されていました^^;
下記の公式サイトで美しい写真と情報が記載されていますので、ぜひ覗いてみてくださいね。
山中湖温泉 紅富士の湯
- 所在地 → 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中865−776
- 駐車場 → 有
- 営業時間 → 下記HPよりご確認ください
- URL → http://www.benifuji.co.jp
山中湖で「紅葉」と「ダイヤモンド富士」が見れるのはいつ!?
山中湖で「美しい紅葉」を堪能できる場所

毎年開催されている「夕焼けの渚 紅葉まつり」は有名な観光スポット
2021年11月6日(土)16時頃行ってきました。
この日はお天気も悪く、富士山も見えない程。
ですが、紅葉はピークを迎えており光に照らされる景色はすごく美しかったです。
日没前 日没後
「イマドキ」な感じで映えスポットも多く、若い方も多かったですよ。
こちらの紅葉まつりは全長1キロあるのですが、出店ブースも豊富で飽きずに楽しむめます。
ワンチャンもたくさん見かけました。

この祭り沿いに無料の駐車場が点々とあるので、すぐに止めることができました。
きれいな空気を吸いながら、圧巻の紅葉回廊!オススメです。
夕焼けの渚 紅葉まつり
- 所在地 → 旭日丘交差点〜旭日丘湖畔緑地公園(夕焼けの渚展望台)
- 駐車場 → 有
- URL → https://lake-yamanakako.com/event/10439
「ダイヤモンド富士」を山中湖から見よう

山中湖では、10月中旬から2月末位の期間で「ダイヤモンド富士」を見ることが可能です。
この写真は2021年11月7日15時半頃に三国峠あたりから撮影しました
「ダイヤモンド富士」とは、富士山頂に太陽が重なる瞬間、ダイヤモンドのように輝く現象のことです。富士山頂に太陽が重なるのは日の出と日没時になりますが、山中湖で見られるダイヤモンド富士は日没時。秋から冬にかけて約4ヶ月半程の期間、観測することができます。
「ダイヤモンド富士」は、静岡県の田貫湖をはじめ多くの場所で見ることができますが、山中湖では非常に長い期間見られる事から「ダイヤモンド富士の聖地」として多くのカメラマンや観光客が訪れます。
山中湖観光ガイドHPより
私が訪れた際も、たくさんの人が湖沿いにカメラを持って見にきていましたよ。
「いつ、どこで」見ることができるか、下記HPに詳しく書かれていますので
ぜひ参考になさってください。
ダイヤモンド富士 山中湖観光ホームページ
【河口湖近く】河口浅間神社は超パワースポットだった

貞観6年(864)の富士山大噴火を鎮めるために創建されたと伝えられ、そのことから禳災讃命(災害などから国を守る)のご利益があるとされています。
また、境内には縁結びの二本杉や、連理の楓(連理とは別々のものが重なって1つになる意)などの御神木もあり、縁結び・恋愛成就の神社ともいわれています。
公益社団法人やまなし観光推進機構サイトより
富士山世界遺産構成資産としても登録されています。1200年の歴史があり、昔から多くの人々より崇拝され、毎年沢山の人々が参拝に訪れます。
私は「気」を感じやすいのですが、正面の鳥居をくぐった瞬間、空気が変わるのが分りました。
来るべくして来た、そう感じ、夫に山梨に来たら毎回来ようねと言ったほどです。
七本杉
この7本杉は樹齢1200年の御神木で、山梨県の天然記念物に指定されています。
本殿 連理の楓
私が行った際はちょうど紅葉も良い時期で、境内の木々が色づいていて美しかったですよ。
写真の「連理の楓」は2本の木が成長の途中で一本の木になっています。
この木の周りを男性は反時計まわり、女性は時計まわりに一周し、祈願することができます。
神社ではお守りを授与しています。富士の伏流水で作られた「もち米」「黒米」も購入することができ
私も縁起が良さそうなので、それぞれ買って帰りました。
駐車場は鳥居の左手を入ったところにあります。
私は今回の山梨旅行で「河口浅間神社」が1番リフレッシュできました。
体内換気がされ、スッと心が軽くなったようです。
おすすめスポットです、ぜひ立ち寄って見てくださいね。
河口浅間神社
- 所在地 → 〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口1
- 駐車場 → 有
- URL → https://asamajinja.or.jp
【河口湖近く】上質な野菜、無添加パンが買える店2選
「勇気野菜の店 たまな」

新鮮な野菜たち 購入品
農薬や化学肥料を使っていない野菜と、一部減農薬の野菜を作って販売されているお店
店名の「勇気野菜」を「有機」と表記されていないのは、店主のこだわりからだそう。
自分が納得して食べられる野菜を育て、対面販売にこだわっているそうです。
「うちの野菜を食べたら、他のは食べられなくなりますよ〜!」と言われた通り
野菜本来が持つ美味しさに感動しました。
山梨の美しい自然の中で、愛情を持って育てられた野菜たち、ぜひ一度立ち寄って見てください。
勇気野菜の店 たまな
- 所在地 → 〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8531−71
- 駐車場 → 有
- 営業時間 → 10時〜18時 / 7月から11月までの期間限定
- 休業日 → 不定休
- URL → https://www.facebook.com/pages/category/Shopping—Retail/勇気野菜の店-たまな-279102339388474/
「MARUSAN BAKERY(マルサンベーカリー)」

富士山の水、自家製天然酵母、北海道産小麦を使用した無添加パンのお店
おしゃれな外観で、入る前から期待が膨らみます♪

パンはどれもシンプルな見た目で、値段の安さに驚きます。
我が家は6つ程購入して、その後「花の都公園」でシートを敷いて
ピクニック気分でいただきました。
どれも丁寧な作りで一つ一つにこだわりを感じました。
野菜が入ったサンドイッチは新鮮な地場野菜が使われていて感動!
どれも美味しくて間違いなしです。
日曜日のお昼前に伺うと、かなり種類が減っていたので
もう少し早い時間に行けばよかったなと後悔しました。
インスタもされているようですよ
マルサンベーカリー
- 所在地 → 〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津7456−1
- 駐車場 → 有
- 営業時間 → 7時30分〜18時
- 休業日 → 月・火
- URL → https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19011304/
まとめ
この記事では、山中湖周辺で行って欲しいオススメの場所をご紹介しました。
冬季は営業時間が変わるところも多いので、予めサイト等でチェックしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。